今日は昼過ぎから未希と岩本を連れて塾へ。コツコツの最終チェック、新規の塾生さんの面談のためです。
15時に塾入りし、24時まで仕事をし、それから3人で鶴橋の二両半へ行きました。
塾から二両半へ3人で向かう場合、暗黙のルールで岩本の自転車と私の車でレースとなります。
塾のビルを出た後、岩本はすぐに自転車でスタート、私と未希は駐車場まで歩いてからスタート。岩本は身体能力はめちゃくちゃ低いですが、自転車はビックリするほど速い(恐)
谷4からスタートし、いつもなら長堀通り沿いの清水谷高校あたりで岩本を抜くのですが、今日岩本を捉えたのが玉造駅前。おそらく信号無視を繰り返すという暴挙に出たのでしょう。
でもお店には私らが先に着きました。
久しぶりなので、すごく楽しみでした。
ここのはラーメン、ヤキメシ、ギョウザの味のコンビネーションが最高です。
これまでは伊丹のラーメン街に行ってましたが、コロナが怖くてもう伊丹には行ってません。
味的にも伊丹のどの店よりも二両半の方が上ですが。
とにかくめちゃくちゃおいしかった。
でもコロナ対策で20分で店を出ました(笑)
今、世間ではコロナ対策、もしくは感染症対策の新しい知識かのように「手で顔に触れない」とか「正しいマスクのつけ方」とか色々紹介されてますが、潔癖症の私からすれば
「今さらおっそ!」
という内容ばかりです。
てなわけでほとんど病気に罹らない潔癖症の私が何年も前からやってる取組みを紹介します。
- 手で顔に触れない。
- ドアノブに触れない(誰か来るのを待つか、ウェットティッシュで開ける。ハンカチはダメ。後でそのハンカチに触れると意味ないので)
- 飛行機の肘掛けに触れない(プレミアムクラスでも)
- 空港ラウンジではソファーとテーブルをアルコール除菌してから座る。
- エスカレーターの手すりに触れない。
- エレベーターのボタンはPIP関節屈曲で押す(誰もいなければ肘関節屈曲で押す)
- 病院の待ち時間は受付さんに声をかけて屋外で待つ(病院のソファーは便座並みに不衛生。スリッパは最悪)
- 捻る蛇口のあるトイレで手を洗わない(トイレを出てから別の場所で手を洗う。トイレで手を洗っても出口のドアノブに触れると意味がないので)
- 飲みの場で隣のお客さんが咳をしてたら、すぐに精算をして店を出る。
まだまだありますが、こんなことを私が普段から常にしていることはあまり気づかれてないと思います。潔癖症ということを人に話したこともほとんどないので。
でも健康を損なうと仕事に支障をきたすので、最低限のプロ根性です。これからもコロナに感染しないようにしっかり取り組みたいと思います。