釣りに行ったのは金曜日ですが、前日の木曜日、仕事のノルマとしていた模試の必修問題50問の解答解説を作成し、夕方頃終わって眠りにつこうとしましたが、釣りが楽しみすぎて眠れず、結局木曜日の23時半頃出発しました(笑)
明けて金曜日の深夜2時に漁港に到着しましたが、タチウオやイカ目的の人達で超満員。でも奇跡的に大波止の先端だけが空いていたので釣りを開始しました。
これまでは釣り場に着いて準備が終わるとタナとりをしていましたが、そんなチマチマ手間のかかることは今はしていません。
なぜなら私には
ディーパーチャープ
があるからです(笑)

このボール型のディーパーチャープの接続部にリールのラインを結んでキャストします。
ディーパーチャープは着水した瞬間に電源が入り、同時にwifi本体となります。そしてこちらのアプリでwifiを受信し、ディーパーチャープと通信状態となり、ディーパーチャープのある場所の水深が正確にわかります。さらに魚探機能もかなり優秀です。

上の様な画像でモニターできるのですが、リールを巻いていくたびに水深と魚の有無がわかるため、初めての釣り場でも海底の状態を瞬時に把握することができ、魚がどの層にいるかもすぐにわかります。
魚探機能もかなり正確で、1cmの魚まで検知します。でも1cmの魚を検知する意味はないので、感度を変えることで大きな魚のみ検知させることが可能です。
潮、風速、天気、魚の活性などの情報はタイドグラフというアプリを愛用しています。

タイドグラフは毎日何回も見ています(笑)
さて、今回の釣果ですが、こんな感じです。

今回の青物はツバスではありません。40cmを超えたので初のハマチです(笑)
ヘダイが美しい。

ヘダイは鯛の中で一番キレイだと思います。刺身もおいしいです。

刺身はいつも未希が頑張ってくれます。大きな魚が釣れた時のために、舟盛りの容器もいくつか購入しました(笑)。未希も張り切っています。
釣った魚を家でさばいてもらい、そしてお酒を飲む。最高ですね。
深夜2時から17時まで、15時間もぶっ通しで釣りを楽しんだのでバテバテです(笑)
おやすみなさい。