初めての新潟ですが、なぜ新潟なのか?
それはこの人に会うためです。

左の方が日帰り温泉経営者のNさんで、お隣が奥様。
京大理学部出身のNさんは、最近脱サラして今の仕事を始めました。
Nさんと私の関係ですが、25年前、私が松下電工さんで派遣社員として働き始めたときに、実験机がお隣りだったご縁からよくかわいがってもらいました。
Nさんは稼ぐ気は全くありません。奥様と一緒に自然の中で第二の人生を送りたいんだろうなと思います。
元気そうで安心しました。
天然温泉なのですごく気持ち良かったです。
またお邪魔したいなと思います。
夕方頃からすぐ近くのホテルに泊まりましたが、予想に反して良いホテルでした。
部屋はめちゃくちゃキレイでしたし、

バイキングも満足でした。

食べ放題のカニが細いのが多かったので、カニを調理している強面の兄ちゃんに、
「ちょっとカニ細すぎるやろ?(笑)」
と言うと、
「いやあ、ホントにすみません。。。」
と申し訳なさそうな表情で苦笑いを浮かべて応えてくれました。すごく誠意を感じました。
ホテル名は大江戸温泉物語さんですが、彼をはじめとして全員接客態度が良かったです。
前にも書きましたが、飲食店で大事なのは味ではなく接客です。
また行きたいなと思いました。
あっ、バイキングはカニ以外は美味しかったです(笑)
今回、ANAの古いプロペラ機を利用しました(笑)

現在、航空会社における私のステータスは、ANAがプラチナ、JALがサファイアですが、ANAとJALでは接客態度にかなり差があるように感じます。
ラウンジでの接客で比較すると、ANAの受付スタッフはお客さんが来ても座ったままで立たないことが多いです。笑顔もなく目線も合わさないスタッフもいます。
でもJALの場合、そんな受付スタッフはほとんどいません。それどころか、ラウンジを出てエスカレーターで降りていると、上り階段を歩いてくるスタッフが私とすれ違い様に立ち止まり、笑顔で深々とお辞儀をしてくれたりします。
ANAもJALもコロナ禍で大変な状況ですが、コロナが明けたら両社の決着ははっきりすると思います。
ただ私の中でJALの唯一の弱点は、ステータスに到達してもANAのようにアップグレードポイントが付かないことです(笑)。ここだけ改善して欲しいです。。。