友ヶ島釣行 その2

朝5時出船で友ヶ島へ行ってきました。

海が荒れていたので未希が船酔いで早々にダウン。私一人で頑張りました。

朝9時までの釣果です。

上から3匹は胴付き3本針オキアミで、1番下のハマチはタイラバで釣りました。

ハマチを釣るのは超簡単ですし、あまり価値はありません。尺アジは嬉しかったです。

さっき、金本社長から

「加太、鳴門、明石の真鯛はブランド真鯛なので青物の3倍以上の価値があります」

と言われました。ですから青物は量産型ザクで、加太(友ヶ島)の真鯛はシャア専用ザクということです(笑)

全く違いますね(笑)

次こそはシャアザクを仕留めたいと思います!

例によって写真はほとんどありません。ホントに釣り中は余裕がなくて。。。

釣り終了後にカディスペース(物置き)の写真を撮りました。

ボートはキレイに維持していきたいので、掃除や整理整頓には力を入れています。

今日は昼から海が大荒れするとのことで早くに撤収しましたが、もう一つ理由があって、それはマリーナの移動です。

波風の悪条件の中、紀の川から淡輪へボートを移動させることについて、ボート屋の店長さんからも淡輪のスタッフさんからも大反対されましたが、早く移動させたかったので昼前頃に紀の川を出発しました。

しかし内海でも既に波風が強く、外海に出たらボートが揺れまくってもうめちゃくちゃでした。淡輪のスタッフさんが言ってくれた

「ゆっくりいけばいいって問題じゃないです」

の意味がそのとき初めて理解でき、すぐに未希に電話をして紀の川に戻ってきてもらい、私も紀の川へ引き返しました。

あの荒れ方だと、転覆したらライフジャケットの意味はありません。おそらく死あるのみです。友ヶ島は東映の映画のように

みたいになっていると思うと急に怖くなりました。

正直、海をなめていたところがあったので猛省しています。

今日はいい勉強になりました。。。

今後は安全第一でボートライフを楽しみたいと思います。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中