私のアジ釣り法

ボートを買って、しょっちゅう釣りに行って

「齋藤先生ちょっと調子乗りすぎちゃうか?」

とは一度も言われたことはありませんが(笑)、毎週2回も釣りに行っていると、他の日はかなり忙しく仕事をしています。毎週の小テスト2種類、授業テキストの作成、毎月の模試の作成等、結構大変です。

でもね、毎日釣りをしたいと思ったことはありません。仕事をしているから釣りもより楽しくなるわけで、毎日釣りをしていたら釣りが嫌いになると思います。

私の中で一人で釣りをするのも違います。

嫁さんの喜ぶ顔を見るために釣りをしているのかも知れません。

さて本題ですが、私の釣果写真を見て

「40cmのアジってどうやって釣るんですか?」

とよく聞かれます。

おそらく40cm以上のアジ釣りでは友ヶ島(加太)は日本一のエリアです。

友ヶ島の周囲ではダメです。友ヶ島から2kmくらい離れたエリア、北では小島、南では雑賀崎などまで行くと一気にサイズダウンします。

地形や潮の条件が違うからです。

でね、友ヶ島でのアジ釣りのポイント選びですが、これは簡単です。

漁師さんの船団の中に入ることです(笑)

漁師の皆さんは、季節、天候、風、潮によって毎日釣り場を変えています。私にはまだそのノウハウがないので、大きな船団の中に入り込むしかできません。でも朝一は船団の中に入って、チョクリで底を取れば100%デカアジが釣れます(笑)

今では坊主逃れのために朝一は必ずアジ釣りをしていますが、ホントに超簡単です。

堤防釣りの頃は25cmくらいのアジが釣れると大喜びしていましたが、最近は30cm以下のアジは全てリリースしています(笑)

やっぱボート釣り最高です!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中