4月から週2で釣りに行ってますが、友ヶ島(加太)で釣れる魚種、
- 真鯛
- ブリ系青物
- サワラ(サゴシ)
- デカアジ
- デカサバ
- カサゴ
少し飽きてきました(笑)
明石も似たような感じでマンネリです。
でも黒潮が直であたる和歌山県南部は違います。

日ノ御埼や田辺までいくとだいぶ魚種が増えてきて、時期によってはイサキやシマアジが1日100匹以上釣れたりします。
そこで紀伊由良に1ヶ月単位でボートを預かってくれるマリーナが見つかったので、1〜2ヶ月の間、そちらでお世話になろうと思います。
おそらくこんな感じのマリーナはたくさんあると思うので、日本海や瀬戸内海にも行ってみたいと思います。
ボート釣りは簡単に大物が釣れますが、いつも釣れると釣れた時の喜びはだんだんと減ってきます。
多分、
- イサキ(40cm以上)
- シマアジ(50cm以上)
- ブリ(80cm以上)
- カンパチ(80cm以上)
- ヒラマサ(80cm以上)
が釣れたら、ボートを処分して堤防に戻ると思います(笑)。鮎とかマスとか渓流釣りもやりたいですし。
ていうかね、イサキとシマアジは田辺あたりに行けば初日に釣れると思いますし(笑)、ブリは時間の問題です。難しいのはカンパチとヒラマサですね。
でもここでいうミッションクリアは、狙って3釣行連続で釣れなければなりません。
より高みを目指して釣り道に精進したいと思います!(笑)