久しぶりに釣りに行ってきました。
秋以降、釣りに行く理由はボートにフジツボが付着しないようにするためでしたが、今回はホントに行きたくて行きました(笑)
最近は淡輪を出て10分くらいで着く小島沖でやっていましたが、今日は友ヶ島まで行ってきました。
行くとほぼ必ず釣れる50cm超の真鯛。

今日もタイラバでゲットできました。
あとチョクリで30cm超のアジとサバを数匹ずつ釣りましたが、持ち帰ったのは↓↓↓↓↓

写真では伝わりにくいと思いますが、アジも40cmを超えると違う魚のように感じます。
堤防から釣れるアジは20cm前後のものが多いですが、逆に沖釣りでは30cm以上のアジしか釣れません。ですので沖でノマセ用の豆アジを確保するのは困難です。
堤防では真鯛はノッコミの春、アジは秋から冬によく釣れると言われていますが、沖では真鯛とアジは年中良型が釣れます。これは自分で経験してわかりました。
あと真鯛はかけ上がりでよく釣れると言われていますが、私はいつもフラットな地形で釣っています。理由は友ヶ島近辺は潮流が速いので魚探のかけ上がりのポイントに正確にタイラバを落とすのは困難だからです。それに真鯛もずっとかけ上がりにいるわけではなく回遊しているはずだからです。
てなわけで久しぶりの釣り、楽しかったです。
話は変わりますが、昨日、東北の某整骨院グループの社長さんと役員さんが私に会いに大阪まで来てくれました。すごく良い会社でたくさんの教え子を紹介させてもらっています。
梅田で居酒屋を3軒ハシゴし、さらに大量のおみやげまで頂きました。

大阪入りの前日が長野県だったらしく信州のおみやげばかりですが、めちゃくちゃ嬉しかったです。
役員のNさんは、話をしていてすごく心地良く、今業界で私が一番好きな人かも知れません。
というのも共通点が多くあり、
- 坂道ヲタ
- ピアノ経験者
- 喫煙者
この3つを兼ね備えている知人は私の業界にはいません。いや、全ての知人の中にもいません。来月は一緒に遊びに行くので今からすごく楽しみにしています。