キャンプ2日目

今日はゆっくりすることができました。

今回お邪魔させてもらったのは、

「サンビレッジ曽爾」さん

という奈良県宇陀郡の曽爾高原にあるオートキャンプ場です。

オートキャンプ場が約20サイト、あとバンガローやコテージもたくさんあるかなり大きなキャンプ場です。

車を横付けできるので荷物の積み下ろしもあり楽でした。

全面山に囲まれています。

コテージもたくさんあります。

今日は昼前から近くの温泉施設に行ってきました。

開店と同時に入りましたが、どこから人が集まってくるのか結構賑わっていました。

お湯はヌルヌルして気持ち良かったです。

風呂上がりに地ビールである曽爾ビールを飲みました。

でもあんまり美味しくなかったです(笑)

テントに帰ってから少し昼寝をして、15時頃からまたバーベキューをしました。

仙台の牛タンを焼いたり、ジンギスカンをしたり。

屋外でのバーベキューはやはり格別です。

キャンプの醍醐味はバーベキューかなと思います。

出発直前に買った麦焼酎がめちゃくちゃ美味しかったです。

2日目を終えての感想ですが、食事をし終わったら全くやることがありません(笑)

ポケットWi-Fiを持っていきましたが、山奥過ぎて繋がらないので自由にスマホをいじることもできません。

そしてこの時期寒すぎます。テント内に石油ストーブを入れていますが、一酸化炭素中毒対策で換気しなければならないので完全には暖まらないですし。

キャンプは2ヶ月に1回くらいでいいかなと思いました(笑)

来週から自宅の庭のバーベキュー場の工事が始まるので、バーベキューするだけなら家でできますしね。

今の私の趣味は釣り、キャンプ、ピアノが主ですが、一生続きそうなのはピアノかなと思っています。

今期、仕事が忙しい中でも、ピアノの前を素通りすることはほとんどありませんでした。

多分1日2時間以上はピアノに触れています。11月頃からするとかなり上達したと思います。

ピアノを弾いていての悩みは調律です。

アップライトもグランドも新品なので空調等の影響を受けて弦が伸びやすくすぐに音が狂います。

電子で弾けば音の狂いはありませんが、生の音にはかないません。

まあ贅沢な悩みかも知れませんが。

ピアノが楽しいことには変わらないので。

早く帰って弾きたいです(笑)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中