結局

タナゴ釣りには行きませんでした。

塾では授業の翌日に授業内容を一問一答式にした重要ポイントという資料を配布しています。これを作るのが月曜日の午前中なので、タナゴ釣りを断念しました。

重要ポイント作成後、近所の回転寿司屋さんでランチしました。

夜も家で飲みましたが、

やっぱ家飲みがいいです。

いつも未希が色々準備してくれますが、家で食べる方がおいしいですし、安いです。

コロナによって飲食店離れは進んでいると思います。

私の教え子で、毎日のように飲み歩いていた経営者がいるのですが、そんな彼も熊本に2億の家を建ててからバッタリ外食しなくなりました。家の方が落ち着くしおいしいものを安く食べられるからでしょう。

話は変わりますが、私は彼のようにちゃんとお金を使う経営者が好きです。彼は2億の家を建て、マセラティのSUVに乗っています。1500万の車ですが、プリウスを買うかのようなストレスのない買い物だったようで、すごく好感を持てます(笑)

しかも彼の会社の初任給は28万円で離職率は5%以下です。

最高の経営者です。

たまに

「一生食えるだけの蓄えができた」

という経営者がいますが、この場合、従業員の給料を聞くとだいたい20万円以下です。

ドン引きです。

2億の家を建てた彼は、私の自慢の教え子です。現在10店舗ですが、全国展開し出したらどんどん教え子を紹介したいと思います。

ていうか教え子全員紹介したいです(笑)

最後に。

明日新しいノートパソコンが届きます。

今までは税理士さんの指導通りに20万円以下のパソコンばかり買っていました。

スペックの低いパソコンは2年もすれば重くなり動きが悪くなります。

なのでだいたい2年で買い換えていました。

今のパソコンもPDFファイルで文字検索をするだけで10秒以上かかります。

さすがにこれでは仕事をやる気をなくします。

なので今回は、

  • CPU:core i7
  • メモリ:32GB
  • ストレージ:SSDが1TB、HDDが1TB
  • 光学ドライブ:Blu-ray

という超ハイスペックなパソコンにしました(笑)

メーカーはNECです。

NECの業界での評価はわかりませんが、私はいつもNECばかり使っています。

なぜか?

それは私が小学4年生のとき、初めて買ってもらったパソコンがNECのPC6001だからです(笑)

当時、自分でプログラムを組んでゲームを作ったりしていました。

約40年経ち、パソコンは劇的に進化しました。

同じNECでもメモリだけで比較すると、PC6001は16KB、今回のは32GB。K(キロ)は10の3乗、G(ギガ)は10の9乗なので桁が6桁違います。

すごい進化です。

とりあえず明日が楽しみです!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中