久しぶりに八尾の池でタナゴ釣り

昼過ぎから八尾の池に行ってきました。

前回は3年前でしたが、池の水抜きをした後だったらしく、魚が全く居なくなってしまって行かなくなったのですが、ネットで調べたら去年釣れている情報があったので行ってみたら入れ食いでした(笑)

未希もめちゃくちゃ楽しそうでした。

途中雨が降ってきたり寒くなったりして大変でした。

でもすぐ後ろに大きな木があったので、毎日来ているという常連さん達と雨やどりしながら楽しい時間を過ごしました。

常連さん達は、ホームレスの方と判別のつかない方がほとんどで、楽しい会話が飛び交っていました(笑)

ある常連さんは、

常連A「さっきションベンしてきたんやけどな、チャック下ろしてションベンしたらな、パッチ履いてるの忘れててびしょびしょなってもうたわ。」

とか(笑)、またある常連さんは、

常連B「医者にタバコやめろやめろってうるさく言われるけどな、タバコ吸わんでも死ぬときは死ぬやろ。」

常連C「そうやそうや、医者の言うことイチイチ聞いてたらそれこそ早死にするで。」

とか(笑)

皆さん自転車で来られてるようで、

常連D「おたくどっから来たん?」

齋藤「川西です。兵庫県の。」

常連D「えーっ! そんな遠くから車で!? 高速代とかガソリン代、駐車場代とかめっちゃお金かかってるやん!」

齋藤「まあそうですけど、楽しめるんで問題ないですよ(笑)」

常連D「そっか、俺ら年金暮らしには考えられんわ。」

私からしたら今回の遠征費はボート代やエサ代など全くかかっていないので、タダで釣りが出来てラッキーくらいにしか感じていませんでしたが、年金世代は厳しいんだなと再認識しました。

特に国民年金のみの方は毎月5万円程度しか支給されません。

私は厚生年金もありますが、全くあてにしてません。蓄えと所得(一生稼ぐ)でやっていくつもりです(笑)

私の寿命はダイナースのプレミアムカードの年会費18万円を払うのが苦しくなったときだと思っています(笑)

そうならないようにまだまだ仕事頑張ります!

最終釣果は約3時間でタイバラ(タイリクバラタナゴ)50匹以上でした。

でもね、今日ショッキングな情報を耳にしました。

なんと11月5日にまた池の水抜きをするらしいのです。理由は池の底に溜まったヘドロの掃除らしいのですが、水抜きをすると半年以上は釣れなくなります。

水抜きまで約2週間。あと2〜3回行って300匹以上釣ってやろうと思います(笑)

2週間後に死んでしまう可能性が高いタナゴ達を、できるだけ我が家の池に移してあげたいと思います。

最後にポルシェの話。

今日はポルシェで行きましたが、ポルシェ乗りは運転席の圧迫感(狭いことで)も魅力と考えているらしいですが、意味がわかりません(笑)

助手席の足元に釣れたタナゴのバッカンを置くと、圧迫感が半端なくすごく窮屈でした。所有しているもう一台の車が快適過ぎるため、ポルシェは乗りにくくて仕方ありません。

やはりポルシェは家に飾っておく専用の車のようです(笑)

今後は釣りはSUVで行きます。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中